お客様からお問い合わせが多い「令和6年版 APACシリーズ製品」に関するご質問をFAQとしてまとめています。

共通

  • 令和3年版「APACシリーズ」は、いつまで販売していますか?

    令和3年版は2025年6月30日で販売終了いたします。

  • 令和3年版APACのデータは令和6年版APACで利用できますか?

    「令和6年版APACシリーズ」で「令和3年版APACシリーズ」データの再利用が可能です(ACEを除く)。
    但し、令和3年版のデータは、建築設備設計基準令和6年版に準拠したデータに自動更新されますので、読込み後はをよく確認してからご利用ください。

  • 令和6年版APACデータを平成30年版IPACで使用することはできますか?

    APACは下位バージョンの互換性を保証していないため、令和6年版APACデータの平成30年版IPACシステムでの読込み及び編集は保証していません。

  • 建築設備設計基準の解釈について不明点があるので、教えていただけますか?

    建築設備設計基準におけるご質問は、発行元の一般社団法人公共建築協会に直接お問い合わせください。

  • APACを利用していたらエラーが発生しました。どうすればよいですか?

    弊社APAC製品サイトのアップデート情報にて、該当エラーがないかご確認の上最新バージョンをダウンロードしてください。
    該当エラーがない場合は、恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

  • 製品数分で購入し各種APAC製品を同時に差したところ、一部のUSBキーが認証されません。どうすればよいでしょうか?

    2025/6/13のアップデートにより同時起動できる仕様に変更致しました。
    お手数をおかけしますがこちらより各種製品のアップデートをお願いいたします。

  • MECH

  • 令和6年版APACシリーズの夏期設計用屋外条件は何年の気象データを活用していますか?

    令和6年版は2013 年~2022 年の気象データ(気象庁保有データを使用)を活用しています。

  • 設計用屋外条件データはいくつ入っていますか?

    外気条件地区データは日本全国に対応しており、計80カ所のデータが入っております。
    また、お客様の方で任意に20カ所のデータを登録することが可能となっております。

  • 建築設備設計基準令和6年版では実効温度差の選択地区が増えていますが、APACで対応していますか?

    「新潟」「名古屋」「広島」「高松」を追加しています。

  • 各帳票の備考欄について、任意で文字の入力はできますか?

    本機能では文字列の設定画面はありませんので、帳票は自動的に空欄となります。
    恐れ入りますが、必要に応じてPDF出力後にご編集ください。

  • 空調機外気において、全熱交換効率はどのように入力しますか?

    「一般事項等」より「建物一般事項」の「外気負荷に全熱交換器を考慮する」をチェックしますと入力が可能となっております。

  • 「定義2」における材料熱定数の160「高日射遮蔽型Low-E(アルゴン)」はアルゴンガスのみの熱定数でしょうか?

    Low-Eガラス板+アルゴンガスの熱定数となっております。また、厚さについてはそれぞれを合わせた厚さを入力ください。

  • 構造体負荷入力で方位係数を選択しても全て1.0になってしまいます。なぜでしょうか?

    「一般事項等」より「設計用温湿度条件」の「24時間空調」のチェックをしますと冬期の屋外温湿度条件は、「冬期(夜間)」の値が適用されます。そのため、チェックを外しますと入力した数値が反映されます。

  • 印刷後に画面表示が縮小し、画面内の文字が拡大した状態になる。続けて印刷しようとするとキャンセルボタンがなくなっており、強制終了しなければならないです。どうすればよいでしょうか?

    原因は究明中でございますが、【PDF出力】ボタンを押した際に生じる不具合と認識しております。
    画面設定の「拡大縮小とレイアウト」が100%以外の場合、一度100%設定にしていただきPDF出力をお願いいたします。
    当該エラーが解消され次第、アップデートファイルを「令和6年版サポート」にて公開予定でございます。

  • ACE

  • ACEの帳票類に変更はありましたか?

    令和6年版では、パッケージ型空気調和機の諸元・算定方法が大幅に変更されましたので、パッケージ形機器ごとの帳票様式も変更しています。

  • マルチパッケージ型空気調和機の算定印刷で、令和3年版では台数表記がありましたが令和6年版では表示できないのでしょうか?

    2025/7/29のアップデートにより台数が表示できる仕様に変更致しました。
    お手数をおかけしますがこちらより各種製品のアップデートをお願いいたします。

  • 令和3年版のデータを令和6年版に移行する簡単な方法はありますか?

    変換したいデータの令和3年版MECHデータがありましたら、こちらを令和6年版MECHに変換、再計算し保存します。このデータを令和6年版のACEで読み込みますと移行が可能となっております。

  • DUCT

  • 一部の局部抵抗係数の表の値が変更になっていますが、DUCTは対応していますか?

    建築設備設計基準に準拠した値に変更しています。

  • PIPE

  • 各呼び径単位が変更になっていますが、PIPEは対応していますか?

    PIPEでは、呼び径の単位を「mm」から「Su」「A」に変更しています。

  • CAPS

  • 「各種衛生器具・水栓の特徴」「器具排水負荷単位」の追加項目は反映されていますか?

    給水管 高置タンクの管径決定において、推奨摩擦抵抗のみを使用するようにCAPSのマスターデータを変更しています。